「止まれ」の標識。左右が見えない位置に停止線がある理由とは?

止まれ オクラさんのお部屋

車を運転する人なら、一度は経験があるはず。「止まれ」の停止位置で止まっても・・・

 

止まれ

 

左右の確認が全然できない・・・全く見えない・・・

 

 

慣れてる道では、大きく停止線を越えて左右の確認をしている方も多いのでは?

 

だって見えないんだもーん!!

 

そのような声が聞えてきそうですが・・・

 

そんなアナタ!!完全にアウトです。

 

停止位置で止まっても、左右が全然確認できない理由とは

 

相手優先」ということを考えれば問題解決です。

 

「止まれ」の標識があるところでは、反対側は優先道路であることがほとんど。

 

そうです、停止位置がそこにあるのは、アナタのためではないのです。

 

優先道路を走っている車や、自転車、歩行者のための停止位置なのです。

 

狭い道から、左右が確認できる位置まで車が来ると・・・

 

優先道路を走っている車などからは、狭い道から車が飛び出してくるように思えてしまいます。

 

例え止まるとしても、優先道路を走っている側からはそんなことは分かりません。

 

びっくりしてハンドル操作を誤ってしまうかもしれませんね。

 

そういうことです。

 

停止位置で止まって、ちょっとずつ出てってくれという意味なのです。

 

そうすれば、優先道路を走っている車などは、狭い道から車が来ているということを認識できるのです。

 

面倒に思うかもしれませんが、事故を起こさないようにとのことなのです。

 

 

確認できない位置に停止線があるのには、ちゃんとした理由があったのです。

タイトルとURLをコピーしました